お気に入りの「酒盃」「牛玄亭」「スープホリック」「光風」「佐藤養助」を再訪、幸せなひととき♪
セントレアを離陸したANA便の左側席からは、雪を被った乗鞍岳や槍ヶ岳、表銀座、裏銀座、剱岳などの北アルプスとともに、霊峰・白山の絶景を眺めることができます。 右側席からは、富士山や鳥海山などが見えるとのアナウンスがありま…
続きを読む →セントレアを離陸したANA便の左側席からは、雪を被った乗鞍岳や槍ヶ岳、表銀座、裏銀座、剱岳などの北アルプスとともに、霊峰・白山の絶景を眺めることができます。 右側席からは、富士山や鳥海山などが見えるとのアナウンスがありま…
続きを読む →木々に囲まれた道を抜けると象徴的なシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートが青空をバックに姿を現します。 リゾート感いっぱいの吹き抜けや宿泊客限定の風待ちテラス、その奥にあるレタールームには、癒し・楽園空間の気配が溢れて…
続きを読む →宮崎といえば「ミヤチク」、「ミヤチク」といえば宮崎! と、深く印象付けられているのは、若かりし頃、東京出張の際に銀座のミヤチクで食べたハンバーグが、とても美味しかったからです。 その後、銀座からは移転したようですが…
続きを読む →ハイアットリージェンシー瀬良垣リゾートは、2018年8月にオープンした真新しいホテルで、県道58号を曲がってからエントランスまでの道のりにリゾート感があり、ワクワクさせてくれます。 大きなエントランスを抜けると天井が高く…
続きを読む →Serale(セラーレ)とは、イタリア語で夕陽の意味とのこと、確かに夕陽を見るには良さそうな雰囲気です。 カジュアルではあるものの、清潔感があり、ゆったりとした席配置で、落ち着きます。 パッションフルーツのヨーグルトにシ…
続きを読む →沖縄の「ザ・ブセナテラス」にあるマロードのアフタヌーンティーをいただくひとときは、私にとってのお気に入りです。 ザ・ブセナテラスの正面エントランスを抜けると、開放感のあるスペースに南国ムード漂う花々が飾られるとともにソフ…
続きを読む →ホテルモントレ沖縄は、白を基調とした清潔感のあるヨーロピアンスタイルが特徴です。 ロビーラウンジに当たるティーラウンジは、白い柱、白い壁さらには床までも白タイル。二階分の高さの吹き抜けに溶け込む白色と金色の明かりは、ヨー…
続きを読む →古宇利島 沖縄本島と古宇利島を結ぶ古宇利大橋と青い海、青い空のマッチングが素晴らしく絵になる風景として知られています。 古宇利大橋を渡ってすぐを右折し、One Suite The Condo沖縄古宇利島やレストラン・シス…
続きを読む →ANAのプラチナステイタスとなった今年は、ANAラウンジへアクセスすることができるようになりました。 そういう訳で、セントレアから出発する際は、プレミアムラウンジへ立ち寄り、保安検査を終えた後にANAラウンジ(centr…
続きを読む →航空会社の上級会員資格が附帯されたスーパーフライヤーズカード、通称「SFC」の存在は前から知っていたものの、身近に感じたことはありませんでした。 しかし、2年前の2018年にきっかけがあり、取得を目指そうと思いました。 …
続きを読む →ハイアットリージェンシー那覇は、国際通りから少し奥まった場所に位置しているため、静かで落ち着いた雰囲気があります。 ホテルの扉を開けると重厚感のあるブラウンを主体とした内装が金色の光に照らされて、上質な雰囲気が広がっ…
続きを読む →約1年ぶりに「プリンスホテル名古屋スカイタワー」に宿泊(前回の宿泊記はこちら)。 同ホテルは、中部地区初のプリンスホテルであり、名古屋駅から1駅分の距離となる「ささしまライブエリア」にあります。 中京テレビの向かい…
続きを読む →京都に暮らすようにゆったりとした滞在を楽しむことが出来る、洛北の自然に囲まれた格式ある京都グランドプリンスホテルへ出掛けました。 京都東インターから北上し、宝ヶ池公園や国立京都国際会館を通り過ぎると、円形が特徴的な京都グ…
続きを読む →北海道グルメといえば、海の幸は外せませんよね。 普段は、確実に美味しいところということで、小樽市内の「小樽政寿司本店」か札幌市内の「さい籐」へ足を運ぶことが多いのですが、今回は月末の家族旅行に向け、回転寿司屋の下見です。…
続きを読む →マルセイアイスサンド マルセイバターサンドで知られる六花亭は、帯広に本店を構える老舗のお菓子屋です。 マルセイバターサンドをはじめ、上品ながらもリーズナブルなお菓子を提供してくれるため、日本人に広く愛されているブランドと…
続きを読む →ドゥーブルフロマージュが魅力な「DOREMO LeTAO」(千歳店)でCafeタイム(※先月上旬の内容です)。 今回注文したのは以下のとおり ドゥーブルフロマージュ パンケーキ(プレーン) 塩バターロール カフェ棟に…
続きを読む →寿司吉で中落ち丼を食べ終わった後、気になっていた「フルーツのいたがき」を調べていると、本店には、フルーツモーニングなるものがあるとのこと。 しかも11時まで、注文できるようなので、昼食とすべく「フルーツのいたがき本店」に…
続きを読む →後輩が薦めてくれた「居酒屋ちょうちょう」の予約が取れなかったため、昨年の夏くらいにオープンしたという3号店「ちょうつがひ」へ。 「ちょうつがひ」は、1号、2号店と比べ、炉端が無いため、焼き魚が食べられない点は残念ですが、…
続きを読む →仙台空港へ向かう機内で、松島行バスの半額キャンペーンがあるという記事を見たため、急遽、「松島へ行こう!」という気分になりました。 日本三景・松島の景色を横目に「ずんだ入りメロンパン」を食べたり、カフェ巡りをしながら散策で…
続きを読む →我が家では、京都に行くとほぼ確実に訪問するお店があります。 平安神宮の近くにある「山元麺蔵」という饂飩屋さんです。 何年か前に、私が京都出張の際に見つけて以来、ファンなのですが、家族を連れて行ったら家族全員がファンになっ…
続きを読む →