この1年ほどで約10回目の函館訪問。すっかり第2の故郷の一つになった実感があります。
今回は、ロードバイクを持ち込み、函館から大沼公園までサイクリングするとともに大沼公園付近を周回する「ぬまいち」と大沼公園から美しいシルエットを眺められる駒ケ岳を登山します。

1週間前の時点では天気に恵まれない見込みだったため諦めましたが、2日前に予報が好転したため決行することに。
◎駒ケ岳登山
大沼公園に向かい、海沿いを北上すると市内から見るのとは一味違った函館山を遠くに見ることができます。

新北斗駅を越え、木の香りに癒やされながらトンネルを抜けると駒ケ岳と大沼公園が姿を現します。
駒ケ岳登山口に向け、最終区間となる約5kmの上りがキツく、登山前に足を削られます。

舗装区間は5合目までで6合目までは未舗装のため、5合目にロードバイクを置き、徒歩に切り替え。

頂上までは、砂地の一本道。


眼下に広がる大沼公園、奥にはオホーツク海と函館山、さらに奥には下北半島まで望むことができる大パノラマ。
吹く風が涼しく爽やかで気持ち良い。

剣ヶ峰と砂原岳の分岐・馬の背から見る内浦湾と空の青さ、森町と砂原岳の景色の組み合わせが最高です。

(参考:ロードバイク&登山記録)
- 0532 ホテル 発(早朝cycling)
- 0635 ホテル 着 72km
- 0758 ホテル 発(自転車)
- 1030 駒ケ岳5合目 着 112km
- 6合目まで1.4km 未舗装(徒歩)
- 1035 5合目 発(登山開始)
- 1050 6合目
- 1055 7合目
- 1104 8合目
- 1127 頂上 着
- 1140 頂上 発
- 1157 分岐(馬の背?!) 着
- 1205 分岐 発
- 1222 頂上 通過
- 1248 6合目 通過(徒歩)
- 1300 5合目 着
- 1305 5合目 発(自転車)
函館に戻ってから函館山の夜景を見るために函館山にも登りました。久しぶりに見た函館山からの見る函館の町並みは息をのむほどの美しさでした。

2023年8月@北海道七飯町
北海道,函館市,七飯町,ラッキーピエロ,ラッキーカツ丼,吉田商店,北海道大地の恵みベジタブルカリー,ニシン,函館山,新北斗駅,大沼公園,駒ケ岳,ピカタの森アイス工房,駒ケ岳登山,馬の背,とうもろこし,ターブルドゥリバージュ,山川牧場,メロンシェイク,奥芝商店,レッグチキンとベジタブルカレー,函館山,夜景,立待岬,プティメルヴィーユ,メルちゃんぷりん,メルチーズ,富士冷菓,ほうじ茶アイスクリーム,ANA,AIRDO,ロードバイク,男爵ラウンジ,プレミアムポテトフライ,アップルパイセット
1件のコメント