【秋田県】十和田プリンスホテルと露天風呂とロビーラウンジ。
◎十和田プリンス 露天風呂1,000 露天風呂に出ると、紅葉しかけの木々や綺麗な芝の緑が、奥行き深く、高い屋根の上と下に広がる空間と合わせて1枚の絵葉書のよう。 ここで、のんびりするひとときが好きです。 ◎朝の湖畔散…
続きを読む →◎十和田プリンス 露天風呂1,000 露天風呂に出ると、紅葉しかけの木々や綺麗な芝の緑が、奥行き深く、高い屋根の上と下に広がる空間と合わせて1枚の絵葉書のよう。 ここで、のんびりするひとときが好きです。 ◎朝の湖畔散…
続きを読む →◯ラウンジ巡り いつものラウンジ巡りをした後、機に搭乗。 ◯ANA(DHC8-Q400) マイル利用で2D(最前列窓側席)の非常口席を確保しつつも、より広い1Aに移動! 広くて快適です。 ◎中島記念図書館 素…
続きを読む →2日目(奥入瀬渓流) ロードバイクに乗り、奥入瀬渓谷に向け、十和田湖畔をポタリング。凛とした空気感が心地良い…。 ダブルカルデラ湖の十和田湖は、流れ込む川がないため、水がとても透き通って、湖面に輝く太陽光が神秘的。 …
続きを読む →十和田湖プリンスホテルでのんびりすることを目的とした青森・秋田県へのロードバイクの旅。 この記事では、その十和田湖プリンスホテルでの「2回の朝食」、「2回の夕食」を紹介します。 〇1泊目・夕食(プリンスディナー) ○…
続きを読む →【1日目】 ○FDA(フジドリームエアライン) FDAでは、自転車輪行用のボックスを用意してくれるため、自分の輪行バックを使わずにすみます。 分解したロードバイクをボックスへ入れ込むだけというのは、精神的にかなり負担…
続きを読む →酒盃は、いつもながら美味しい食べ物に、体全体に染み渡る日本酒がいただける大好きなお店です。 いつもどおり、日本酒飲み比べ3種(秀よし、角右衛門、春霞)を注文し、予約してあったコース料理を楽しみます。 白川郷のような合掌造…
続きを読む →ANAのマイルを活用し、前日に秋田行きのフライトを予約。 プロペラ機の最前列、CAさんとの距離が近く、アットホームな雰囲気です。 機は秋田空港に到着し、5番エプロンスポットへ。秋田犬となまはげが出迎えてくれます。 8代目…
続きを読む →秋田から弘前に向かうべく、「リゾートしらかみ」に乗り込みます。 今回の車両は「橅(ぶな)」です。 ハイブリッドシステムを導入した新型タイプで環境に優しく、世界自然遺産の白神山地沿いを通るに相応しいスペックとなっています。…
続きを読む →セントレアを離陸したANA便の左側席からは、雪を被った乗鞍岳や槍ヶ岳、表銀座、裏銀座、剱岳などの北アルプスとともに、霊峰・白山の絶景を眺めることができます。 右側席からは、富士山や鳥海山などが見えるとのアナウンスがありま…
続きを読む →秋田出張があったため、地域活性化に貢献する意味も含め(笑)、東北グルメを堪能することとしました。 秋田県では、牛玄亭や酒盃、秋田県立美術館でのカフェが特に印象に残っていますが、その他にも、グルメや温泉が充実していたため、…
続きを読む →秋田出張があったため、地域活性化に貢献する意味も含め(笑)、東北グルメを堪能することとしました。 今回の秋田出張にあたり、最も楽しみにしていたのは、酒どころ秋田の日本酒が堪能でき、秋田料理が味わえる名店「酒盃」の訪問です…
続きを読む →秋田県立美術館は秋田駅にほど近い中心市街地にあり、千秋公園に隣接しています。 美術館は、国内はもとより海外からも高い評価を得ている安藤忠雄さんの設計で、コンクリート打放しの外観は洗練されており、人の目を惹きます。 ※私も…
続きを読む →秋田県への出張があったため、地域活性化に貢献する意味も含め(笑)東北グルメを堪能することとしました。 秋田駅から徒歩圏内にあり、地元では一番人気の焼肉屋ということなので、待ち時間があることを覚悟で訪問することにしました。…
続きを読む →